高野竹 丸節竹 矢竹
秩父では古くからオオカミ信仰が残っていてよくお札を貼っていましたね。
来年の干支は戌ですがオオカミも犬ですかね?

さて今回は見分けにくい竹を写していた写真で比較してみました。
先ずはじめは高野竹ですが1年目は全て皮に包まれていて節が一切見えません。
しかし2,3年経つと割れて剥がれ落ちて見えて来ますね。
あまり見かける事の少ない竹ですが節高は低く肉厚で張りの強い竿が作れますね。
そして高度800m以上に生える竹の方が竿の素材に良いと聞いています♪
次は丸節竹で畦道や川の土手などに生えていますので普段よく見かける竹ですね。
節の所を見てみると枝が数本出るために節が少し太く成っているのが分りますね。
生えている場所によっては節間短かったりして趣の有る竿が作れます♪
そして最後が矢竹ですが枝が1本ずつしか出なく節高が低く綺麗な竿が作れます。
この竹は弓矢に使われた竹で旧家の庭先などに植えられているのを見ますね♪
3種類の竹を書きましたが調べてみるとこれは竿師が使う名前のようなのです(汗)
一般的には男竹(真竹や孟宗竹など)と女竹(篠や笹など)の2通りに分かれるようで、
今回の竹は全てが女竹の類と言う事に成るようですね('◇')ゞ
その他では園芸で高野竹や丸節竹は篠竹とも言われているようで複雑ですよね(笑)