• TOP
  • 基礎づくり
    • 英文法
    • 英単語
    • 発音
    • 洋書・洋楽・洋画
    • 英語学習アプリ
  • 実践英会話
    • 日常英会話
    • 旅行英会話
    • ビジネス英会話
    • こども英会話
    • 使える英語表現
    • 英会話学習のヒント
  • 4技能学習
    • リーディング
    • リスニング
    • スピーキング
    • ライティング
  • 資格試験対策
    • TOEIC・TOEFL・IELTS
    • 英検・GTEC
  • 海外・留学
    • 海外就職・留学
    • 異文化交流
    • 中国語・韓国語

NativeCamp.

「到着する」のarriveとreachの違いとは?使い分けとポイントを解説!

基礎づくり 英単語 桑本彩生

Arrive, reach, ネイティブキャンプ

「arrive」と「reach」には、両方とも「到着する」という意味があります。しかしこの2つには大きな違いがあります。

今回はこの「arrive」と「reach」の違いを中心に、意味や使い方について例文を交えて説明していきましょう。また似た表現の「get to」についても併せて解説します。

  • arriveとreachの違い
  • arriveのポイントと使い方
    • 前置詞をつける場合
    • 形容詞、現在分詞、過去分詞をつける場合
  • 人や乗り物が到着するだけでない「arrive」の意味
  • arrive inとarrive atの違い
  • reachのポイントと使い方
    • reachだけの用法
  • 似た表現のget to
  • まとめ

arriveとreachの違い

人や乗り物などが目的地などに到着するという意味で、英語では「arrive」と「reach」を使うことができますが、この2つは用法が異なります。

「arrive」は自動詞であり、「reach」は主として他動詞として使われます。つまり「arrive」の後には目的語が来ず、到着した場所などを示したい場合は前置詞句が来ます。

一方、「reach」の後には場所などを表す目的語がすぐ続きます。ここが、「arrive」と「reach」の大きな違いです。

Thank you for waiting. I will soon be arriving at Hakata station.
お待たせしてすみません。まもなく博多駅に到着する予定です。
I reached my home at 11 pm because the train was delayed.
電車が遅延したので、私は夜の11時に家に着いた。

上の例では、「arrive」の後には「at」という前置詞で始まる前置詞句が来ていますが、「reach」にはそうした前置詞が不要で、直接「my home」という目的語が来ています。

また、「到着する」という意味では「arrive」も「reach」もほぼ同じように使えるのですが、「reach」には苦労してやっと到着したというニュアンスがありますので、大変な思いをして現地に着いた、という気持ちを込めたい場合は「reach」を使うといいでしょう。

arriveのポイントと使い方

前述したように「arrive」は自動詞です。「私は到着した」という意味で「I arrived. 」だけで文として成り立ちます。

どこに到着するのか、を示す時は「arrive」の後に前置詞句を続けます。この時、到着する場所の内容に応じて前置詞を使い分ける必要があります。

また「arrive」の後に、形容詞、過去分詞、現在分詞を続けると、「〜の状態で到着する」という意味になります。さらに「arrive」には、人や乗り物が到着する以外の意味もあります。

前置詞をつける場合

「arrive」に続く主な前置詞には、「at」「in」「on」「from」などがあります。

「〜に到着した」というように、到着した場所を表す時は「at」「in」「on」が使われます。これらの前置詞の使い分けについては、次章「arrive inとarrive atの違い」で詳しく解説します。

He arrived at the hospital.
彼は病院に着いた。
My parents arrived in Tokyo from Los Angeles.
両親はロサンゼルスから東京に着いた。

上の例のように、「〜から」という出発地点を表したい時は「from」を使います。

We finally arrived on Ishigaki island.
私たちはようやく石垣島に着いた。

上の例のように、到着地点が島の場合は「on」がよく使われます。

形容詞、現在分詞、過去分詞をつける場合

形容詞や過去分詞、現在分詞を「arrive」の後につけると、「〜の状態で到着する」という意味になります。

形容詞では、「full(of 〜)」「fresh(from 〜)」「safe」「unannounced」などがよく使われます。

I arrived full of hope and excitement.
いっぱいの希望と興奮を胸にやって来ました。
She has arrived fresh from Italy.
彼女はイタリアから到着したばかりです。
Nancy has arrived safely.
ナンシーは無事に到着したところです。
He arrived unannounced.
彼は何の知らせもなくやって来ました。
We arrived hoping for a gorgeous room.
私たちはゴージャスな部屋を期待して到着しました。
The president arrived guarded by the police.
大統領は警察に警護されて到着しました。

人や乗り物が到着するだけでない「arrive」の意味

「arrive」は「到着する」というのが中心的な意味ですが、そこから広がり「待ちに待った時がやってくる」「季節などが到来する」「始まる」「待望の行事などが行われる」「開催される」などの意味にもなります。

The day of my departure has finally arrived. I couldn't sleep a wink last night.
とうとう出発の日がやってきたわ。昨晩は一睡もできなかったの。

また、「物が人に届く」「配達される」「情報が届く」「料理が運ばれてくる」などの意味でも使えます。

A letter has arrived for Nancy.
ナンシーに手紙が届いているよ。

arrive inとarrive atの違い

前述のように「〜に到着する」という場合、「arrive」の後には「at」や「in」がよく使われます。ではこの「at」と「in」の違いは何でしょうか。

話し手が到着場所をある1点の特定の地点と捉えた場合は「at」が使われ、広い地域、都市などと捉えた場合は「in」が使われる、というのが原則です。

例えば、「hotel」「airport」「station」「hospital」「school」「house」などでは「at」、「Seoul」「London」「the U.S.A.」などの地名・国名や「town」「city」などでは「in」を用いるのが普通です。

加えて、前述のように「arrive on」と「on」を使う場合もあります。「island」(島)や「scene」(現場)などの時に用いられます。

He will arrive at the airport soon.
彼はまもなく空港に到着する予定です。
I will arrive in Kyoto tomorrow.
私は明日京都に着きます。
What time does your train arrive at Fukuoka?
あなたの乗る列車は何時に福岡に到着しますか?

上の例のように、「Fukuoka」など地名であっても「at」を使う場合もよくあります。どの前置詞を使うかは、あくまで話し手がその到着場所をどのように意識しているかによります。

上の例の場合は、「Fukuoka」が都市としてよりも列車が到着する駅のような一地点として捉えられています。

The police will arrive on the scene within 20 minutes.
警察は20分以内に現場に到着するでしょう。

reachのポイントと使い方

「reach」は、「arrive」と同じ「到着する」という意味でよく使われます。

ただし冒頭の「arriveとreachの違い」で述べたように、「reach」は「到着する」という意味では他動詞のため前置詞は不要です。

また「reach」には、前述のように苦労してやっと到着するというニュアンスがあります。

I was a little lost but finally reached the library.
少し迷ったけれども図書館にやっと着いた。
I reached Tokyo Station by taxi just in time.
私はギリギリでタクシーで東京駅に着いた。

「reach at〜」「reach in〜」「reach to〜」などと前置詞をつけると間違いになるので注意しましょう。

reachだけの用法

「reach」には、場所に到着するという意味だけでなく、物などに手が届く、特定のレベルやステージに到達する、連絡を取る、影響を与える、合意するなど多様な意味があります。

George reached down his cap from the shelf.
ジョージは棚から帽子を取った
I’ve reached the highest rank in Judo.
私は柔道で一番上の段を持っている。
You can reach her at 1234-5678.
1234-5678で彼女につながります。
The old film reached people around the world.
その古い映画は世界中の人々の心に届いた。
We have reached an agreement.
私たちは合意に達しました。

似た表現のget to

句動詞の「get to」は「〜に到着する」という意味で 「arrive」や「reach」と同じように使えます。

「get to」は「arrive」や「reach」に比べると、日常会話でよく使われる比較的カジュアルな言葉です。

How can I get to the station from here?
ここから駅へはどうやったら行けますか?
I got there at noon.
正午にそこに着いた。

上の例のように、「there」など副詞が続く場合は「get to」の「to」は不要です。

具体的な場所だけでなく、「〜の段階に達する」など抽象的な表現にも「get to」は使えます。

Their relationship got to the stage where they couldn’t recover it.
彼らの関係は、修復できない段階に達した。

また「get to」には、「〜をいやな気持にさせる」「〜を始める」などの意味もあります。どのような意味なのかは文脈から判断します。

It was really cold today. That really got to me.
今日は本当に寒かった。本当に参った。
I’ll get to work on the window cleaning.
窓拭きの作業にとりかかります。

まとめ

いかがでしたか?今回は「到着する」という意味でよく使われる「arrive」と「reach」、さらに類義表現の「get to」を取り上げ、これらの違いや、使い方の注意点などについて解説しました。

どれも基本的な単語ばかりですが、あらためて復習すると、いろいろな使い方があって奥が深いですね。

ぜひ、状況に応じて使いこなしてみてくださいね。

nativecamp.net

哆哆女性网上海微信营销推广葫芦娃动画片全集高清版给李宝宝起名字凯蒂·洛茨化学工程网站建设我的家乡睢县营销网站的制作给劳务派遣公司起名字两个字免费起店铺取名净资产利润率注册公司如何起名深圳网站建设哪里为校园起名福田网站优化怎么算自己的命星给姓柯的女孩起名字睢县事业编考试有事张震讲鬼故事大师亲算周易取名起名大全机电设备公司起名字大全黑狐电视剧主演算死命完整版seo关键词优化原理快递网站建设鬼故事凶宅在线收听免费八字起测名字打分易奇八字在线算命初恋暗号鬼故事动画姓钱起名字吗淀粉肠小王子日销售额涨超10倍罗斯否认插足凯特王妃婚姻不负春光新的一天从800个哈欠开始有个姐真把千机伞做出来了国产伟哥去年销售近13亿充个话费竟沦为间接洗钱工具重庆警方辟谣“男子杀人焚尸”男子给前妻转账 现任妻子起诉要回春分繁花正当时呼北高速交通事故已致14人死亡杨洋拄拐现身医院月嫂回应掌掴婴儿是在赶虫子男孩疑遭霸凌 家长讨说法被踢出群因自嘲式简历走红的教授更新简介网友建议重庆地铁不准乘客携带菜筐清明节放假3天调休1天郑州一火锅店爆改成麻辣烫店19岁小伙救下5人后溺亡 多方发声两大学生合买彩票中奖一人不认账张家界的山上“长”满了韩国人?单亲妈妈陷入热恋 14岁儿子报警#春分立蛋大挑战#青海通报栏杆断裂小学生跌落住进ICU代拍被何赛飞拿着魔杖追着打315晚会后胖东来又人满为患了当地回应沈阳致3死车祸车主疑毒驾武汉大学樱花即将进入盛花期张立群任西安交通大学校长为江西彩礼“减负”的“试婚人”网友洛杉矶偶遇贾玲倪萍分享减重40斤方法男孩8年未见母亲被告知被遗忘小米汽车超级工厂正式揭幕周杰伦一审败诉网易特朗普谈“凯特王妃P图照”考生莫言也上北大硕士复试名单了妈妈回应孩子在校撞护栏坠楼恒大被罚41.75亿到底怎么缴男子持台球杆殴打2名女店员被抓校方回应护栏损坏小学生课间坠楼外国人感慨凌晨的中国很安全火箭最近9战8胜1负王树国3次鞠躬告别西交大师生房客欠租失踪 房东直发愁萧美琴窜访捷克 外交部回应山西省委原副书记商黎光被逮捕阿根廷将发行1万与2万面值的纸币英国王室又一合照被质疑P图男子被猫抓伤后确诊“猫抓病”

哆哆女性网 XML地图 TXT地图 虚拟主机 SEO 网站制作 网站优化