四柱推命の十干や十二支の中には

吉の相性と凶の相性の組み合わせがあります。

 

一つの部分だけを見て

吉や凶とは言い切れないのも

四柱推命の奥が深いところ。

 

ですが判断をする上で

とても重要な部分になります。

 

 

その中でも今回は

十干の組み合わせとなる『干合(かんごう)』を

紹介していきます。

 

 

《四柱推命》干合(かんごう)について

 

 

《干合》

干合とは

ある天干同士が組み合わさり

新たな五行が生まれることを言います。

 

干合する組み合わせは

強くひかれあう状態になります。

 

本来は剋されている陽干と陰干が結びついて

ある条件を満たすと別の五行に変わります。

 

 

干合の組み合わせは5つ。

 

庚と己は変化しませんが

他の8つの干はある条件を満たすと

違う五行のエネルギーに変化します。

 

 

 

 

例えば命式に干合になる甲と己があり

生まれた月の十二支(月支)が

土性の支(丑・辰・未・戌)だと

甲が戊に変化します。

 

 

月支の影響で、干合して他の五行に化すことを

「月令(げつれい)を得て化す」と言います。

 

月令を得て「化す」場合は

性格や思考も変わり運の吉凶も

大きく変わる可能性があります。

 

逆に月令を得ないと

干合の組み合わせでも

五行が変化することはありません。

 

 

 

 

干合は

日干(自分自身)を含んだものは

自分自身に強く影響します。

 

日干を含まない干合は

周りの人に影響します。

 

隣り合う干合は特に作用が強く

離れていると作用はやや弱くなります。

 

 

 

 

 

《妬合》

命式の中に干合が2つあると

妬合(とごう)となります。

 

妬合があると干合のような作用はなくなります。

 

妬合は1対2や1対3の関係となります。

 

例えば甲が1つに対して

己が2つあるなど。

 

 

妬合の「妬」はねたむという字

「合」はあわさるという字です。

 

妬合をもつと本人または相手に

浮気や嫉妬が起こりやすくなると言われています。

 

二人が同時に一人の気を惹こうとする状態であり

それに困った一人が「結果的にどちらも選ばない」

という選択をするのが妬合の状態となります。

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

次回の四柱推命のブログでは

干合の種類と組合せについて紹介していきます。

 

 

―――――――――――――――――――――――――――

 

自分の命式でどの五行が多いのか少ないのか

それはこちらのほしよみシステムで命式を出すことができます。

https://hoshiyomi.systems

 

もちろん鑑定に来られた方には

特に足りない、または多い五行はどれかも含めて

アドバイスと共にお伝えしています。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

IMG_7217のコピー.JPG

 

ほしよみ堂/占い師

ルーカス伽豆海(かずみ)

 

対面の鑑定占術のレッスン受け付けています。

 

<鑑定 or レッスン 予約>はこちら↓

【対面鑑定(原宿店)】

紫微斗数、タロット、手相、数秘術

対面 30分 4,950円 / 60分 9,900円

 

【オンラインZOOM鑑定】

zoom 30分 6,000円 / 60分 11,000円

 

レッスンは

数秘術、タロット、手相、紫微斗数

で随時受け付けています。

 

 

お店へご連絡いただくか

公式LINEID@026zrzno

【ツイッター】でもご予約受け付けています。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/