曇時々雨  19℃/ 10℃

9月23日  日の出 5:44    日の入り 17:52   秋分の日

11月10日 日の出   06:27    日の入り  16:51

11月11日 日の出   06:27    日の入り  16:51

 

先月 東京の Nさん に第二子が誕生 。男の子

   3歳の元くんの お兄ちゃんぶりの連絡がありました。 

メモ

 3歳の元くん 時々 弟を 「可愛いラブラブと言って 抱っこしているそうです。

 もう 元くん ”お兄ちゃん” を意識しているようです。

             弟を可愛がる 優しい お兄ちゃん です。

 

 3歳では、まだ 何にも 分からないと思っていましたが、

 もう しっかり 状況を理解しているようです・・・・・  

          三つ子の魂百まで・・・

 

カメラ 生まれたばかりの 弟を優しそうに見つめる 3歳の元くん男の子

         

 

 

最近始めたスキンケアは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

皮膚科を専門とする臨床医の集まりである日本臨床皮膚科医会(日臨皮)が1989年(平成元年)に制定。    リンク: 日本臨床皮膚科医学会

日付は「いい(11)ひ(1)ふ(2)」(いい皮膚)と読む語呂合わせから。皮膚の健康と皮膚疾患についての正しい知識の普及と、皮膚科の専門医療に対する理解を深めるが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 

日臨皮は、生涯学習と医療技術適正評価の実現を目的に1984年(昭和59年)に設立された。現在、全国に約4,600人の会員を擁する組織になっている。毎年「皮膚の日」の前後の時期には全国各都道府県において、一般の人たちを対象に講演会や皮膚検診、相談会を多数開催している。また、「皮膚の日」を多くの人に知ってもらうために、ポスターやシンボルマークの制作を行っている。


         「皮膚の日」のポスター  「皮膚の日」のポスター

         「皮膚の日」のシンボルマーク 「皮膚の日」のシンボルマーク

 

  • よいお肌の日 4月18日  いいお肌の日 11月8日

 

洋服記念日洋服記念日 リンク: 東京都洋服商工協同組合

全日本洋服協同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定。

1872年(明治5年)のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。役人は大礼服・通常礼服を着用することとなった。

 

カメラ太政官布告が出された当時の洋服
太政官布告が出された当時の洋服

「洋服記念日」については、注文洋服業者により1886年(明治19年)に設立された東京都洋服商工協同組合が1929年(昭和4年)に記念日を制定したとの情報もあり、これが始まりと考えられる。同組合では、和服から洋服への採用を決断された明治天皇の御遺徳を崇敬し、毎年この日に明治神宮へ参拝し、明治神宮参集殿において記念式典を挙行している。

 

音譜「四季」の日

「くらしの中にクラシック」をモットーに2007年(平成19年)3月29日に愛知県名古屋市中区にオープンした「宗次ホール」。

その代表の宗次徳二氏が結婚前の1970年(昭和45年)4月18日に妻の直美さんに、自身がクラシック好きになるきっかけとなったヴィヴァルディの「四季」をプレゼントしたことから、二人にとって40回目の結婚記念日である2010年(平成22年)11月12日にその記念日を制定した。

宗次ホール

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。宗次ホールではこの日にカップルや夫婦で「四季」を聴き、四季の移ろいを二人で力を合わせて歩んでもらおうとコンサートを開催している。 リンク: 宗次ホール

 

ベビーカーにやさしいまちづくりの日

東京都中央区築地に事務局を置く一般社団法人「ベビーカーの利用環境づくり推進協議会」が制定。 リンク: ベビーカーにやさしいまちづくり

日付は「ベビーカーにやさしいいい(11)まちで育児(12)しやすい環境づくり」と読む語呂合わせから。ベビーカーを利用しやすい環境づくりに取り組み、社会全体で子どもをやさしく見守り子育てを行っていく「子育てしやすいまち・環境づくり」が目的。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

      ベビーカーにやさしいまちづくりの日

同協議会では以下の3つを目標としている。①幼稚園・保育園、及び公共の場に「ベビーカー置き場」の設置を促進する。②「オリジナルベビーマーク」を浸透させる。③この記念日を啓発する。これらを通して、2020年の東京オリンピック開催時における、ベビーカーの利用しやすい環境づくりの実現を目指している。

 

育児の日

兵庫県神戸市中央区に本社を置き、兵庫県で唯一の地元紙「神戸新聞」を発行する株式会社神戸新聞社が制定。

日付は「い(1)くじ(2)」(育児)と読む語呂合わせから毎月12日とした。社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけとなる日。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

同社は、2003年(平成25年)から「育児の日」を提唱してきた。この記念日に合わせて様々な育児・子育てについての企画を10年以上にわたり続けてきた同社は、2015年(平成27年)に日本記念日協会より第9号「記念日文化功労賞」を受賞している。

 

コラーゲンペプチドの日 リンク: 日本ゼラチン・コラーゲン工業組合

日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合が制定。

日付は第1回コラーゲンペプチドシンポジウムが開かれた2009年(平成21年)11月12日から。コラーゲンペプチドは、ゼラチンを分解し低分子化した高純度のたんぱく質である。肌の潤いを保つ、新陳代謝を盛んにして脂肪の蓄積を抑えるなどの効果が期待されているコラーゲンペプチドの普及が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 

あなたもスタンプをGETしよう